忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ミューの派生車種として生まれたクルマ。最後期いすゞの主力車種です。
最終型となる二代目は、アメリカにあるSIA (スバル・いすゞ オートモティブ) 製、実はバリバリ輸入車です。
後期型にはセミアクティブサスペンションなども装備された意欲的なモデルでした。
櫻井眞一郎氏が手がけた特別仕様もあります。
PR
いわずも知れたピアッツァ。117クーペを手がけたジウジアーロによる未来的デザインのクルマです。
カッコよさは見ての通りで、80年代のコンクリート製建築物のような雰囲気。
Mysterious Utility を謳い文句に登場した異端児ミュー。
いすゞとGMの共同開発車としてデビューしたジェミニ。GEMINIは双子座を意味し、いすゞとGMのパートナーシップを表現しています。
ちなみに、GMとの共同開発では無くなった代からは、「いすゞとお客様のパートナーシップを表現した名前」という事にしたそうです(笑)。
認知度の低いフローリアンですが、実は十数年間生産された長寿車種です。
デザインが独特でなかなか好きです。
ちなみに初代ファスターはフローリアンベースのトラックです。

ファーゴフィリーです。
日産エルグランドのOEM製品、ファーゴの派生車種。イメージはプレーンなエルグランドって感じ。

RVブームの波に乗って大ヒットした、言わずも知れたビッグホーン。張りのあるボディーラインがいすゞらしくて好きです。

当時の最先端技術が投入された玄人好みのいすゞ中型セダンです。
初期型はいすゞらしさ全開のモデル。なんといってもあのNAVI-5搭載。

  top  
忍者ブログ [PR]